ホームヘルパー1級・2級・3級の資格・仕事・求人・養成講座
 ホームヘルパーの資格と仕事ガイド

トップページ


ホームヘルパーの基礎知識
 ≫ホームヘルパーのはじまり
 ≫ホームヘルパーとは
 ≫ホームヘルパーに必要な資質
 ≫ホームヘルパーが不足している現状
 ≫介護保険とホームヘルパー

ホームヘルパーの仕事とは
 ≫どんな仕事があるの?
 ≫生活援助とは
 ≫身体介護@
 ≫身体介護A
 ≫身体介護B
 ≫巡回型ホームヘルプサービス
 ≫チームケアとは
 ≫ホームヘルパーのできない仕事

ホームヘルパーの職場とは

勤務形態と給料について

 ≫公務員ヘルパーとして働く
 ≫正社員・正職員ヘルパーとして働く
 ≫常勤ヘルパーとして働く
 ≫非常勤・パートヘルパーとして働く
 ≫登録ヘルパーとして働く
 ≫ボランティアヘルパーとして働く

ホームヘルパーの資格
 ≫ホームヘルパーの資格とは
 ≫各級養成研修の概要
 ≫養成研修をどのように受けるのか
 ≫行政系講座のメリット・デメリット
 ≫民間系講座のメリット・デメリット

各級研修課程カリキュラム
 ≫3級課程カリキュラム
 ≫2級課程カリキュラム
 ≫1級課程カリキュラム

ホームヘルパーの心構え
 ≫利用者の家に上がる際のポイント
 ≫生活援助を行う際のポイント
 ≫身体介護を行う際のポイント
 ≫利用者の自立心を尊重しよう
 ≫トラブルと過失による事故

ホームヘルパーと介護保険
 ≫介護保険制度とは
 ≫サービスが提供される流れ
 ≫要介護認定とは
 ≫在宅介護サービスとは
 ≫施設サービスとは
 ≫介護保険に含まれないサービス

関連リンク集

ホームヘルパーの仕事とは

身体介護@ ホームヘルパーの判断で行えるもの

 身体介護は高齢者の身体に直接触れながら介護を行うため、その人の状態に合わせて細心の注意を払う必要があります。高齢者の身体は非常にもろく、力の入れ方を誤っただけで痛めてしまったり、最悪骨折などの大けがをさせてしまう危険性もあります。身体介護を手がける場合は、必ず2級以上のヘルパー講習を修了し、しっかりとした技能を身に付けておきましょう。

 また、介助するペースを相手に合わせることも大切です。限られた時間内に仕事をこなすヘルパーの場合、相手のペースに合わせてゆっくり介助しているつもりでも、ついつい自分のペースでやってしまい利用者に不快感を与えてしまう事があります。このペースをつい忘れがちになるのが車椅子を使うときです。車椅子は基本的に介助する側のペースで動くため、利用者にとっては相手に全てを任せきりになるために不安感を与える事が多々あります。介助者の主導で行われる介助こそ、相手のペースを尊重する姿勢を持つようにしましょう。
 ヘルパー業務に慣れていない人にとって一番戸惑う介助が、排泄介助やおむつ交換です。これは介助される利用者にとっても恥ずかしい事であるため、ヘルパーが少しでも不快な態度をしてしまうと必ず利用者に伝わってしまいます。そのような時こそ相手の立場に立って行動する事が大切です。また、介助の際には扉やカーテンを閉めるなどプライバシーにも十分に配慮を払って、利用者が最もリラックスした状態で介護が受けられる状況を考慮する必要があります。


  ホームヘルパー1級の講座資料を都道府県別に無料で一括請求する
  ホームヘルパー2級の講座資料を都道府県別に無料で一括請求する



 
記載内容は変更になっている事がありますので、詳細については各自でご確認下さい。
Copyright(c)2006. ホームヘルパーの資格と仕事ガイド All rights reserved